エンピレオ

よもぎ史歌の漫画制作メモとツイートまとめ

聖アグネスの祝日

今日は聖アグネスの祝日ということで、2014年末から描いてきたうちのアグネスちゃん詰め合わせてみました

自分のキャラを描いてもらうと、どんなふうに自分のキャラが伝わっているのかとか、表現方法のちがいとかわかって非常に興味深いんですよ・・・

何より自分のキャラなんかのために時間と労力を費やしてくれた、という事実が嬉しいのです

漫画の作画は序盤の方が時間がかかる。舞台となる背景を見せるシーンが多いからです

デジタルだと気をつけないと拡大して無駄に描き込みすぎちゃうから、1ページを1画面に収まるくらいに縮小して見て、変じゃなかったらOK、くらいの精神です

やっと週末なんで置いときますね。できれば制作秘話とか #リプきたキャラについて5ツイート分くらいなにかしか語る

【アグネス】「ヴァルゴ」の主人公。12歳。ローマの名門貴族クラジオ家の令嬢。侍女のエメレンティアナと共に育つ。一年前に「獣の刻印」に誘拐されるが、そのとき聖女に覚醒。子羊のヨシュアともこのとき出会う。以来、死者を蘇生させるなどの奇跡が起こせるように

やがて教会に呼ばれ、教皇の下で正式に聖女として活動するようになった。ローマに滞在中のときは病院などを見舞っている。自分と同じように危機に陥った少女を救うことを自らの使命としています

モデルは「ローマの聖アグネス」カトリックなどで今も崇敬されている聖人。その伝説は「黄金伝説」などに詳しい。全身を覆う髪の毛やアトリビュートの子羊など、デザイン的にも映えます。元の伝説を見ると結構きつそうな性格をしてる(どの聖女もそう)けど、

最初に設定しただけあっていかにも聖女っぽい雰囲気に。19世紀の小説「ファビオラ」で描かれるアグネスの影響もあるかも。あとクリスティナとの対比で明るい性格になった。「少女の守護聖人」という点もそのままストーリーにできるので使いやすかったです

自分の中でも一番思い入れの強いキャラで、よく描いてるだけあって反応も多く頂けて嬉しいです。でも作者自身とは性格も信仰も、何も接点ありません。正直よく描けるなあと自分でも不思議です。今後も描いていきたいキャラなので、よろしくお願いします!

【クリスティナ】11歳。両親は悪魔を崇拝する教団「獣の刻印」の幹部。生まれつき蛇を操る能力を持ち、常に何匹か服に入れてるが、同年代の子供からは気味悪がられている。趣味は歌うこと(人前で歌ったことはない)。学校や街中の教会で神の教えを知り、

悪魔崇拝を拒むようになる。街に説教に訪れたアグネスと出会い、聖女に覚醒。家には帰らず「獣の刻印」を離反し、アグネスと共にローマへ行き、正式に教会所属の聖女となる。自分の蛇たちを炎の天使「セラフィム」に変身させて戦う

モデルは聖クリスティーナ。イタリアの湖畔の町ボルセーナに伝わるローカルな聖人。蛇を操る奇跡や残酷な拷問の数々など、「黄金伝説」の中でも一際印象的な聖女でした。別文献で11歳で殉教したと知り、即キャラクター化。やはり怖い印象だったのでゴスロリっぽい服に

無愛想だしあまり好かれないと思ってましたが、意外と好きと言ってくれる方がいて嬉しいですね!

聖アガタ

「機嫌が悪いときに描く漫画」を考えることは無意味っぽい。漫画はそんな限定された時間だけで完成できるもんじゃないし、機嫌が悪いときはそもそも創作する気がしない

機嫌が悪いときはダークな話が描きたくなるけど、結局それを清書して完成させることはできない。漫画はその場の感情で描くものではなく、完成品をイメージして計画的に進めていく作業だからだ

極端に明るい話も、極端に暗い話も描きにくいってことかなあ・・・

#自分が創作で禁止されたら死亡しそうなものをふぉろわさんから教えて貰ってそれを禁止してキャラ作る
金曜頃まで募集します

タグ反応ありがとうございました!「幼女」「つるぺた胸」「女の子」「ふりふりふわっとした衣装」「ファンタジー」を禁止して描いた「聖アガタ」(20代のイメージ)です。胸の病気・火災・パン屋などの守護聖人。遺物も残ってるし一応史実の人物ということで

「女の子」「ファンタジー」を広い意味で受け取るとNGですけど

聖アポロニアにする案もあったけど、歯医者通院中だからアトリビュート見ただけで死んだ

胸の大きさはこれくらいが限界だな・・・

同じ元ネタを使った大手の版権キャラが後から出てくると、柱に頭を打ちつけて憤死レベル

希少なネタを描く→希少な作品が生まれる→希少な作者になれる→自己肯定感が高まる
という意味では、自分以外誰も描かないようなネタを描くのは幸福につながる

後で商業作品にネタ取られることを考えると痛いけどな・・・

ただ結局は先のことは考えず、今描きたいもの描くのが一番かな。それが一番熱中できるし。実際ネタを取られるかどうか、取られたとき自分がどう感じるか、未来のことなんてわかりはしないのだから

過去を追うな。未来を願うな。過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ない。だから現在のことがらを、現在においてよく観察し、揺らぐことなく動ずることなく、よく見きわめて実践すべし。ただ今日なすべきことを熱心になせ。誰か明日の死のあることを知らん
私の好きなブッダの言葉です

サンタフォワ

お題【クリスマスイブ】聖フォワ「エヘヘ、ニコラウスさんのお手伝い♪」(@sinwa1d) #神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負

昨晩のクリスマス絵。「ニコラウスさん」とは聖ニコラウス、サンタクロースのことです

ネタの独占状態は、後で商業作品で扱われると奪われた感が強い。世間的にはそれが公式になってしまうから

独占できるのは楽しいけど、先のこと考えるとなあ…でも描きたいのに我慢して多数派で妥協する、というのも創作スタンスとしてどうかと思うし

いやそもそも私が商業作品にコンプレックスを感じてしまうからいけないのだが。多数派でも独占でも、他の誰が何を描こうと、マイペースに自分の描きたいものを描くのが一番、だとは思う

私が常に複数の作品を用意してるのは、無意識に防衛戦張ってるのかも。このネタ取られてもまだこっちがある、みたいな

公開しました #4 Fides / ヴァルゴ | マンガハック mangahack.com/issue/show/28283 #mangahack

FF4のセシルが暗黒騎士からパラディンになったように、聖女になったクリスティナを白い衣装にする手もあったけど、ゴスロリがこのキャラの個性なので結局あまり変えてません

羊はアグネスのアトリビュートだからなるべく付けておきたいんだけど、顔が和みすぎるのでシリアスなシーンだと出しにくいw あと最初に考えた名前は「イエス」だったけど、ストレートすぎるので「ヨシュア」に

私の創作は危ないんだか危なくないんだか・・・でも今のところクレームは来てません

長年メガテンやってきたから、そういう感覚がとっくに麻痺してるのかも

スペインの観光地を調べる→バルセロナにサンタ・エウラリア大聖堂がある→聖女エウラリアは13歳で殉教した→キャラデザを始める←今ここ

裁判官に唾吐いたり、異教のお供え踏んづけたり、何この子こわい

るるゐゑ

自分のキャラの段階
①名前とデザイン(ワンドロレベル)
②性格・能力などを設定
③脚本でセリフを言う
④漫画に登場する

卑巳子の普段着は着物。リトルは触角を隠しやすいように帽子と洋服です

リトルは対外的には「父のアメリカ人の友人から預かってる娘」ということにしてる。「うちで崇めてる神様です」とは言えないので

クトゥルーも荒ぶる神、自然現象の神格化だとすれば怖くもなんともないよね

日本人はイカやタコも美味しく頂いてしまうので、クトゥルーも親近感を持って迎えられる

「ルルイエ」を古めかしく「ルルヰヱ」「るるゐゑ」と表記して、タイトルに使おうかなあ

リトルが東京に復活するということは、東京が第二のルルイエになることを意味している

上海から来た謎の女「月(ユエ)」(仮)。怪しい発明が得意。人間のフリしてるけど、正体はリトルの昔馴染みの邪神らしい

彼女は単独で自分の価値観に基づいて行動するから、状況によってこちらを手伝ったり邪魔したりする。トリックスターってやつです

クトゥルーネタのツイートがやたら拡散されてるの見ると「みんな知ってるのか!」って思いがちだけどね。でも既にマイナーな神話よりは知名度あると思う

「るるゐゑ」は字のインパクトがすごいけどちょっと滑稽かも
タイトルに使うのは多分「ルルヰヱ」のほう

女学生

卑巳子の設定画。ルルイエ異本は漢文だけど呪文とか一部だけなぜか読める。制服のモデルは東京女子高等師範学校附属高等女学校。校章はクトゥルーの目がモチーフだけど、学校自体はクトゥルーとは関係ないです

ルルイエ異本は人間の皮で装丁されているらしいので、継ぎ目が顔に見えるように。さすがにしゃべらないとは思うけど・・・

戦前女学校の数はまだ少なく、女学生というのは「難関な試験を突破した」「裕福な家のお嬢様」。小学校卒業後すぐに働く女の子が多かったようです

「ラーン・テゴス」って昔どこかで聞いたことあるなって検索してみたら、闘神伝3の「アゴーン・テオス」と語感が似てただけでしたてへぺろ

ドラえもんのしずかちゃんの口調とか現実味ないなあって思ってたけど、昭和って実際ああいうおしゃまな口調でしゃべってたのか・・・?

あと関係ないけどさー女の子が主人公の童話の翻訳とかでも「まあ!~~だわ」とか、絶対おしゃま口調だよね。実際そんな口調で話す子いないのに。子供の頃からずっと気になってた

封神演義なら原作・光栄ゲーム版・ジャンプ版一通り押さえておりますのでお任せを(?)

仙姑伝の「宝貝」も封神演義のオマージュだしね

邪神は他の邪神を捕食することでエネルギーを得る、という設定にすればリトルも積極的に戦ってくれそうだけど、結局ただの人間の味方になっちゃって面白くなさそう

陰陽師」の晴明の「こんな京滅びてしまえばいいではないかはっはっは」みたいな達観したスタンスが望ましい

クトゥルーって海底に閉じこめられてるはずなのに、いつの間にか好きで寝てるような、ぐうたらキャラにされてるよね

おねむりリトル

リトルの全身図。触手の位置とか、ある程度は身体を自由に変形できるけど、夢の中や戦闘中はだいたいこんな感じ

「古神会(仮)」
邪神と敵対する旧神を崇める宗教団体。当局から弾圧され壊滅したが、残党が帝都で暗躍中。邪神の侵略から大日本帝国ひいては人類を護るため、リトルを崇める八俣家を襲撃し、卑巳子を抹殺せんとする。旧神ノーデンスから授かった怪物「夜鬼」を使役する

最初の敵は古のものとショゴスって案もあったけど、ショゴスは強すぎて触手程度じゃ倒せそうもない

人外と寄り添うシチュ自体がロマンだから理由なんか後付でいいんです。卑巳子の場合生まれつき何も出来ない身体だったけど、夢の中でリトルと出会い、そこで育ったようなもの。邪神だけど彼女にとっては一番大切な存在です

リトルは海底に封じられた自分を解放させるために世界中に「声」を放ったが、卑巳子以外の人間は全員発狂してしまった。卑巳子だけがその声に答え、最終的にリトルの力で身体の自由を得る

卑巳子を殺すため八俣家を襲撃する古神会と夜鬼。その直前に卑巳子は覚醒し、家に伝わる魔導書「ルルイエ異本」を読みリトルを召喚、敵を撃退する。リトルはそのまま家に居着く

リトルは片言で話す。あと全部ひらがな
「このほしは・・・りとるのもの・・・」
「あれは ないとごーんと・・・のーでんすのしもべ・・・」
「ひみこ・・・おすし たべたい・・・」
「・・・ねむい・・・」

ふんぐるい むぐるうなふ~とか、クトゥルフ神話の呪文はなぜかひらがななので、リトルの口調もそういう宇宙言語っぽさを意識しました

アイコン用おねむりリトル

リトルは一日20時間寝るよ。起きない日もあるよ。

リトルってキャラは2007年には既に原型がありました。デザインはほぼ同じ。それから何回か性格を変えつつ描こうとしてたらしい

リトルは水属性だし長年深海にいるから、寒いのは平気そう。宇宙飛んでくるくらいだし

クトゥルフで漫画

5年前に描いてたクトゥルフ神話を題材にした漫画。オールカラーを目指したためか数ページで挫折したものです

本格的に電子書籍やウェブ漫画に移行しようとした頃、もう紙媒体じゃないし思い切ってフルカラーにしようとしたけど、やはり労力がかかりすぎました。モノクロならではの良さってあるしね

マイナーなネタ・ジャンルは独占したい。自分の他は誰も描かなくていい。それだけが私の存在理由だ

ただこのスタンスだと他の誰か(特にプロ)が描くとやる気がなくなるので、人気のネタ・ジャンルを描いたほうが安全なのよね

八俣卑巳子(やまたひみこ)
帝都に住む華族の娘で女学生。魔導書を持つ
ク・リトル・リトル
通称リトル。太古の地球に飛来した邪神。いつも眠そう

昭和初期でクトゥルフ、みたいのはずっと前から考えてたんだけど、なかなか主人公の名前が思いつかず詰まってました。卑巳子は卑弥呼から。卑弥呼本人との関係は不明。八俣は邪馬台国と八岐大蛇から。リトルは八俣家の者からは「オロチ様」と呼ばれ畏怖されるが、八岐大蛇そのものではないと思う

八岐家は古代からリトルを崇拝することで富を得てきた一族。リトルの名前がうまく聞き取れなかったので、外見が似ている八岐大蛇を当てはめて仮の名前とした。九頭竜でもよかったけどストレートすぎるので

ふたりで帝都のあちこちをぶらぶら遊びつつ、遭遇したモンスターや邪神と戦ってほしい。この妄想を形にできるかはわかりませんが

他の邪神を少女にすることは(今のところ)考えてません。怪物のまま葬るのがいいかと。クトゥルフはヒロインだから特別じゃ

リトルの好物は寿司。タコとかイカとか。共食い…

リトルは人間の味方ではない。自分が地球の支配者だと思ってるし、他の邪神や奉仕種族が人間を害しようと何とも思わない。ただ地球を横取りされたくないから侵略者は駆逐する

クトゥルフ神話でも旧神を善にして勧善懲悪、とかできないこともないけど…魅力があるのは断然邪神のほうなんで、今回ばかりはね

クトゥルフだからって必ずしもダークなホラーを目指す必要はない気もする。普通にファンタジーのネタとして有用なんじゃないかと

卑巳子の本は「ルルイエ異本」にしたほうが面白そう、色んな意味で

タイトルも内容もクトゥルフそのものと関係が深いし、中国語の本なら日本にあっても不自然じゃない

眼鏡をかけた女学生って絵でも写真でもほとんど見かけない。丸眼鏡をかけた男性は多いんだけど。当時は眼鏡っ子ってレアだったのかも

江戸時代が舞台の萌え系漫画を見かけないのは、やっぱりあの独特の髪型が萌えないから?メインキャラだけ現代風にしてるケースもあるにはあったけど・・・

関東大震災から10年、帝都東京は近代都市として復興を果たした。しかし震災で溢れ出た「星の力」は、地球に飛来していた様々な邪神と魔物を呼び寄せることとなる

新しいキャラや話を思いついたからには、それを具体的な形にして世に出さないと気がすみません

クトゥルフ神話ほど公式設定が曖昧なものってないな・・・ラブクラフトの中でもグレート・オールド・ワンの意味が一定してないんだもん。その上後続の作家や関連本が次々と新説を追加するから無限にカオス