エンピレオ

よもぎ史歌の漫画制作メモとツイートまとめ

サンタフォワ

お題【クリスマスイブ】聖フォワ「エヘヘ、ニコラウスさんのお手伝い♪」(@sinwa1d) #神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負

昨晩のクリスマス絵。「ニコラウスさん」とは聖ニコラウス、サンタクロースのことです

ネタの独占状態は、後で商業作品で扱われると奪われた感が強い。世間的にはそれが公式になってしまうから

独占できるのは楽しいけど、先のこと考えるとなあ…でも描きたいのに我慢して多数派で妥協する、というのも創作スタンスとしてどうかと思うし

いやそもそも私が商業作品にコンプレックスを感じてしまうからいけないのだが。多数派でも独占でも、他の誰が何を描こうと、マイペースに自分の描きたいものを描くのが一番、だとは思う

私が常に複数の作品を用意してるのは、無意識に防衛戦張ってるのかも。このネタ取られてもまだこっちがある、みたいな

公開しました #4 Fides / ヴァルゴ | マンガハック mangahack.com/issue/show/28283 #mangahack

FF4のセシルが暗黒騎士からパラディンになったように、聖女になったクリスティナを白い衣装にする手もあったけど、ゴスロリがこのキャラの個性なので結局あまり変えてません

羊はアグネスのアトリビュートだからなるべく付けておきたいんだけど、顔が和みすぎるのでシリアスなシーンだと出しにくいw あと最初に考えた名前は「イエス」だったけど、ストレートすぎるので「ヨシュア」に

私の創作は危ないんだか危なくないんだか・・・でも今のところクレームは来てません

長年メガテンやってきたから、そういう感覚がとっくに麻痺してるのかも

スペインの観光地を調べる→バルセロナにサンタ・エウラリア大聖堂がある→聖女エウラリアは13歳で殉教した→キャラデザを始める←今ここ

裁判官に唾吐いたり、異教のお供え踏んづけたり、何この子こわい

るるゐゑ

自分のキャラの段階
①名前とデザイン(ワンドロレベル)
②性格・能力などを設定
③脚本でセリフを言う
④漫画に登場する

卑巳子の普段着は着物。リトルは触角を隠しやすいように帽子と洋服です

リトルは対外的には「父のアメリカ人の友人から預かってる娘」ということにしてる。「うちで崇めてる神様です」とは言えないので

クトゥルーも荒ぶる神、自然現象の神格化だとすれば怖くもなんともないよね

日本人はイカやタコも美味しく頂いてしまうので、クトゥルーも親近感を持って迎えられる

「ルルイエ」を古めかしく「ルルヰヱ」「るるゐゑ」と表記して、タイトルに使おうかなあ

リトルが東京に復活するということは、東京が第二のルルイエになることを意味している

上海から来た謎の女「月(ユエ)」(仮)。怪しい発明が得意。人間のフリしてるけど、正体はリトルの昔馴染みの邪神らしい

彼女は単独で自分の価値観に基づいて行動するから、状況によってこちらを手伝ったり邪魔したりする。トリックスターってやつです

クトゥルーネタのツイートがやたら拡散されてるの見ると「みんな知ってるのか!」って思いがちだけどね。でも既にマイナーな神話よりは知名度あると思う

「るるゐゑ」は字のインパクトがすごいけどちょっと滑稽かも
タイトルに使うのは多分「ルルヰヱ」のほう

女学生

卑巳子の設定画。ルルイエ異本は漢文だけど呪文とか一部だけなぜか読める。制服のモデルは東京女子高等師範学校附属高等女学校。校章はクトゥルーの目がモチーフだけど、学校自体はクトゥルーとは関係ないです

ルルイエ異本は人間の皮で装丁されているらしいので、継ぎ目が顔に見えるように。さすがにしゃべらないとは思うけど・・・

戦前女学校の数はまだ少なく、女学生というのは「難関な試験を突破した」「裕福な家のお嬢様」。小学校卒業後すぐに働く女の子が多かったようです

「ラーン・テゴス」って昔どこかで聞いたことあるなって検索してみたら、闘神伝3の「アゴーン・テオス」と語感が似てただけでしたてへぺろ

ドラえもんのしずかちゃんの口調とか現実味ないなあって思ってたけど、昭和って実際ああいうおしゃまな口調でしゃべってたのか・・・?

あと関係ないけどさー女の子が主人公の童話の翻訳とかでも「まあ!~~だわ」とか、絶対おしゃま口調だよね。実際そんな口調で話す子いないのに。子供の頃からずっと気になってた

封神演義なら原作・光栄ゲーム版・ジャンプ版一通り押さえておりますのでお任せを(?)

仙姑伝の「宝貝」も封神演義のオマージュだしね

邪神は他の邪神を捕食することでエネルギーを得る、という設定にすればリトルも積極的に戦ってくれそうだけど、結局ただの人間の味方になっちゃって面白くなさそう

陰陽師」の晴明の「こんな京滅びてしまえばいいではないかはっはっは」みたいな達観したスタンスが望ましい

クトゥルーって海底に閉じこめられてるはずなのに、いつの間にか好きで寝てるような、ぐうたらキャラにされてるよね

おねむりリトル

リトルの全身図。触手の位置とか、ある程度は身体を自由に変形できるけど、夢の中や戦闘中はだいたいこんな感じ

「古神会(仮)」
邪神と敵対する旧神を崇める宗教団体。当局から弾圧され壊滅したが、残党が帝都で暗躍中。邪神の侵略から大日本帝国ひいては人類を護るため、リトルを崇める八俣家を襲撃し、卑巳子を抹殺せんとする。旧神ノーデンスから授かった怪物「夜鬼」を使役する

最初の敵は古のものとショゴスって案もあったけど、ショゴスは強すぎて触手程度じゃ倒せそうもない

人外と寄り添うシチュ自体がロマンだから理由なんか後付でいいんです。卑巳子の場合生まれつき何も出来ない身体だったけど、夢の中でリトルと出会い、そこで育ったようなもの。邪神だけど彼女にとっては一番大切な存在です

リトルは海底に封じられた自分を解放させるために世界中に「声」を放ったが、卑巳子以外の人間は全員発狂してしまった。卑巳子だけがその声に答え、最終的にリトルの力で身体の自由を得る

卑巳子を殺すため八俣家を襲撃する古神会と夜鬼。その直前に卑巳子は覚醒し、家に伝わる魔導書「ルルイエ異本」を読みリトルを召喚、敵を撃退する。リトルはそのまま家に居着く

リトルは片言で話す。あと全部ひらがな
「このほしは・・・りとるのもの・・・」
「あれは ないとごーんと・・・のーでんすのしもべ・・・」
「ひみこ・・・おすし たべたい・・・」
「・・・ねむい・・・」

ふんぐるい むぐるうなふ~とか、クトゥルフ神話の呪文はなぜかひらがななので、リトルの口調もそういう宇宙言語っぽさを意識しました

アイコン用おねむりリトル

リトルは一日20時間寝るよ。起きない日もあるよ。

リトルってキャラは2007年には既に原型がありました。デザインはほぼ同じ。それから何回か性格を変えつつ描こうとしてたらしい

リトルは水属性だし長年深海にいるから、寒いのは平気そう。宇宙飛んでくるくらいだし

クトゥルフで漫画

5年前に描いてたクトゥルフ神話を題材にした漫画。オールカラーを目指したためか数ページで挫折したものです

本格的に電子書籍やウェブ漫画に移行しようとした頃、もう紙媒体じゃないし思い切ってフルカラーにしようとしたけど、やはり労力がかかりすぎました。モノクロならではの良さってあるしね

マイナーなネタ・ジャンルは独占したい。自分の他は誰も描かなくていい。それだけが私の存在理由だ

ただこのスタンスだと他の誰か(特にプロ)が描くとやる気がなくなるので、人気のネタ・ジャンルを描いたほうが安全なのよね

八俣卑巳子(やまたひみこ)
帝都に住む華族の娘で女学生。魔導書を持つ
ク・リトル・リトル
通称リトル。太古の地球に飛来した邪神。いつも眠そう

昭和初期でクトゥルフ、みたいのはずっと前から考えてたんだけど、なかなか主人公の名前が思いつかず詰まってました。卑巳子は卑弥呼から。卑弥呼本人との関係は不明。八俣は邪馬台国と八岐大蛇から。リトルは八俣家の者からは「オロチ様」と呼ばれ畏怖されるが、八岐大蛇そのものではないと思う

八岐家は古代からリトルを崇拝することで富を得てきた一族。リトルの名前がうまく聞き取れなかったので、外見が似ている八岐大蛇を当てはめて仮の名前とした。九頭竜でもよかったけどストレートすぎるので

ふたりで帝都のあちこちをぶらぶら遊びつつ、遭遇したモンスターや邪神と戦ってほしい。この妄想を形にできるかはわかりませんが

他の邪神を少女にすることは(今のところ)考えてません。怪物のまま葬るのがいいかと。クトゥルフはヒロインだから特別じゃ

リトルの好物は寿司。タコとかイカとか。共食い…

リトルは人間の味方ではない。自分が地球の支配者だと思ってるし、他の邪神や奉仕種族が人間を害しようと何とも思わない。ただ地球を横取りされたくないから侵略者は駆逐する

クトゥルフ神話でも旧神を善にして勧善懲悪、とかできないこともないけど…魅力があるのは断然邪神のほうなんで、今回ばかりはね

クトゥルフだからって必ずしもダークなホラーを目指す必要はない気もする。普通にファンタジーのネタとして有用なんじゃないかと

卑巳子の本は「ルルイエ異本」にしたほうが面白そう、色んな意味で

タイトルも内容もクトゥルフそのものと関係が深いし、中国語の本なら日本にあっても不自然じゃない

眼鏡をかけた女学生って絵でも写真でもほとんど見かけない。丸眼鏡をかけた男性は多いんだけど。当時は眼鏡っ子ってレアだったのかも

江戸時代が舞台の萌え系漫画を見かけないのは、やっぱりあの独特の髪型が萌えないから?メインキャラだけ現代風にしてるケースもあるにはあったけど・・・

関東大震災から10年、帝都東京は近代都市として復興を果たした。しかし震災で溢れ出た「星の力」は、地球に飛来していた様々な邪神と魔物を呼び寄せることとなる

新しいキャラや話を思いついたからには、それを具体的な形にして世に出さないと気がすみません

クトゥルフ神話ほど公式設定が曖昧なものってないな・・・ラブクラフトの中でもグレート・オールド・ワンの意味が一定してないんだもん。その上後続の作家や関連本が次々と新説を追加するから無限にカオス

イーリス

お題【伝令を行った者】ギリシャ神話からイーリス。フライングで失礼します
@sinwa1d #神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負

イーリスはなんか何仙姑と似ちゃったけど、イメージが同じだったのかも。飛んでるところとか

被り物や仮面で、素顔がわからないキャラとか面白そう・・・

もう一年半も神話ワンドロ描いてるけど、未だに描いてない神話があるし、思ってるほどまんべんなくってわけじゃないみたい

クリスティナの家の12人の男達にはそれぞれマラコーダ、スカルミリオーネ、アリキーノ、カルカブリーナ、カニャッツォ、バルバリッチャ、リビコッコ、ドラギニャッツォ、チリアット、グラッフィアカーネ、ファルファレルロ、ルビカンテという名前がある(「神曲」のマレブランケが由来)

この先悪魔に変身した彼らと戦うこともあるかも?数が多いから多分ザコ扱い

昨日の帰りに、長い間思いつかなかったキャラの名前が突然閃いて、ダムに穴が開いて決壊したような気分です

卑弥呼の「鬼道」ってどういうものかわからないし、彼女が何を信仰していたのかも不明。多分永遠に。だからこそ色々応用が利きそう

卑弥呼がアマテラスのモデルって説もあるくらい古いから、神道以前の原始的な神とか…?

「ヴァルゴ」用語事典

#ふぁぼの数だけ創作の専門用語について説明する
仙姑伝は用語事典があるので、ヴァルゴのほうで

千年王国」物語の舞台である世界。ローマ帝国の版図に相当する。教会の元で統一された唯一の国家であり、これ以外の国は暗黒大陸として確認されていない。文化・芸術に比べて兵器(科学)の発達は遅れているが、これは千年もの間概ね平和に統治されてきたため。

「教会」三位一体の唯一神を信仰すると共に、千年王国を統治する機関。教義などはカトリックと同様だが、女性の教皇を認めるなどの差異もある。中心地は首都ローマのバチカン大聖堂。各地で発見された聖女はバチカンで登録された後、能力に応じて様々な任務に当たる。

「聖女」神に祈ることで奇跡を起こすことができる女性。奇跡の内容は個人によって異なる。年齢・職業・出身地問わず、敬虔な女性なら誰でも聖女に覚醒する可能性がある。教会が奇跡を認めることで聖女と認定され、以後は能力に応じた任務を与えられる。

「悪魔」教会が定めた法を破り己の欲望に従うよう人間を誘惑する霊的存在。元は神に反逆し天界から追放された天使達とされる。人間に憑依することで物質化するが、物理的な攻撃では彼らの本体は消滅しないので、聖女の奇跡や天使の力が必要となる。

「天使」神の命で人間を導き守護するとされる霊的存在。悪魔を滅ぼす力を持つ。その姿は車輪型や鳥型・動物型など、必ずしも有翼の人型とは限らない。聖女が起こす奇跡には彼らの力を借りるものもあり、クリスティナの奇跡も蛇を熾天使に変化させるもの。

一応漫画を描くときは、ストーリー上必要な情報は本編で説明するよう心掛けています。キャプションとか書けないサイトもあるし

「獣の刻印」各地で勢力を増す悪魔を崇拝する教団。辺境には彼らに占拠された村などもある。団員は悪魔と契約し、その力で自身の欲望を成就させる。最終的には封印されたサタンを復活させ、教会を滅ぼし地上に悪魔の王国を作ることが目的。

「サタン」全ての悪魔を統べる魔王。千年前、悪魔の軍勢を率いて天使達と地上で争うが、天使長ミカエルに破れ封印される。かつて地上には様々な国家や信仰があったがこの戦争で崩壊し、以後人間の世界は教会の元に建てられた千年王国に統一される。

「ヴァルゴ」ラテン語で乙女・処女の意味。登場する聖女たちは主にキリスト教の「おとめ殉教者」をモデルにしていることから、タイトルに採用しました

「奇跡」聖女が神に祈ることで発生する超自然的な現象。怪我や病気を治す、死者を蘇生させるといったものから天使を呼び出すものまで様々。奇跡が発現する際には、聖女の後頭部に光輪が現れるときがある。

シンプルなタイトルが好きだから「ヴァルゴ」にしたけど、コンセプトは「アグネスちゃんの聖女これくしょん」です